医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

理論化学
化学講座 第35回:単体と化合物、純物質と混合物、分離と精製

Twitter Facebook Google+ LINE

今回は、物質の構成についてお話しします。

まず最初に、いくつかの単語について整理しておきましょう。

(1) 単体と化合物

物質には、H2やO2のように、1種類の元素からできている物質と、HClやCH3COOHのように2種類以上の元素からできている物質があります。

1種類の元素からできているH2やO2などのことを単体。2種類以上の元素からできているClやCH3COOHなどのことを化合物と言います。

一種類の元素からなる物質 ・・・単体

単体の例

二種類以上の元素からなる物質・・・化合物

化合物の例

(2) 純物質と混合物

1種類の物質からできているものを純物質といいます。例えば、酸素や水や塩化水素は、それぞれO2のみ、H2Oのみ、HClのみでできていますから純物質です。

一方、2種類以上の物質からできるものを混合物といいます。例えば、空気や海水などがそうです。空気は窒素(N2)と酸素(O2)を中心として、様々な気体が混ざり合ったものですし、海水は水(H2O)と塩化ナトリウム(NaCl)など、様々な物質が混ざり合ったものです。

酸素/酸素とメタンの混合気体

ところで、塩酸や希硫酸、濃硫酸などには注意しましょう。塩酸は、純物質でしょうか。混合物でしょうか。ちょっと迷ってしまいますが、塩酸は塩化水素の水溶液です。水溶液という事は、水に溶質が混ざったものですから、混合物です。注意しないと、うっかり間違えてしまいます。希硫酸や濃硫酸も同じですね。
これは、薄い、濃いという概念があるのですから、水溶液と考えられます。したがって、純物質ではなく混合物です。

1 2 3 次 ›
 
Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中