昭和大学 アドミッションポリシー
昭和大学のアドミッションポリシー
入学後の学習についていけるだけの学力はもちろん重要ですが、人間性や意欲を重要視しています。そのため本学の入学試験は学科試験だけではなく、面接・小論文を取り入れているのが特徴です。これは受験のハードルを高める意味ではなく、一人ひとりの学生の人間性や意欲をしっかりみたいという考えからです。皆さんの医療人への想いや情熱を入学試験で伝えてください。
医系総合大学である昭和大学は「至誠一貫」の精神を体現する医療人の育成を目的に、次のような学生を広く求めます。
求める「学生像」
- 常に真心を持って人に尽くす意欲と情熱のある人
- チーム医療を担うための協調性と柔軟性のある人
- 医療や健康に関わる科学に強い興味を持つ人
- 自ら問題を発見し解決する積極性のある人
- 医療を通じた国際社会への貢献に関心のある人
- 一年次の全寮制共同生活・学習に積極的に取り組める人
「至誠一貫」とは
- 「至誠一貫」とは「相手の立場に立って”真心”をつくす」という意味です。
- 医療は弱い立場にある人々に奉仕する仕事です。
- 医療従事者の本来のあり方を深く考えて、この建学の精神を礎としました。
- 昭和大学は、未来に向けて「至誠一貫」のフラッグを掲げ続けていきます。
昭和大学医学部のアドミッションポリシー
昭和大学医学部は「至誠一貫」の精神のもと、医学を通して医療の発展と国民の健康増進と福祉に真心をもって寄与する優れた人材を育成することを目的としています。
昭和大学医学部のカリキュラムを修得し、卒業時に求められる能力を達成できる学生として、日々の学修と多様な経験の中から以下の能力を身に付けている人を求めます。
- 医師となる明確な目的意識と情熱を有する人
- ディプロマポリシーを教育目標とする本学に対する明確な志望動機を有する人
- 中等教育の学業において、数学や理科(物理、化学、生物)などの自然科学と英語の基礎知識を持ち、国語、社会も幅広く履修した人
- 他者を理解し、思いやりの心を持てる人
- 人とかかわることに関心を持ち、基本的なコミュニケーション能力を有する人
- 知的好奇心にあふれ、新しい分野に積極的に挑戦できる人
- 地域での医療や国際的な医療活動に興味を持つ人
- 1年次の全寮制共同生活・学修に積極的に取り組める人