私立大学医学部 受験戦略とデータ
私立大学医学部の入学試験は受験方式が5つあり、日程や受験地の組み合わせも複雑です。このページでは、入試データや各種情報を紹介すると同時に、それらをどのように理解し利用すればよいかについて解説します。
私立大学医学部入試の動向(2016年6月)
2006年ごろから急増した、私立大学医学部の志願者数も、2014年度に10万人を超えてから頭打ちとなり、2016年度入試の志願者総数は106,744名でした。
もともと、私立大学医学部の志願者数が急増したのは、1970年代に新設医科大学が相次いで建設され、1978年ごろから医師国家試験の合格者数を段階的に増加させた(1977年4937人→1984年8449人)ことにより、医師の数が増加し、その増加した医師の子弟が医師になるべく医学部に殺到したことが大きな原因でした。

5つの受験方式
私立大学医学部の入学試験には種類があります。約6か月にわたって試験が行われますから、どのような試験が行われているのかを正確に知り、受験戦略を立てることが大切です。
受験校決定の戦略
受験校を決定するときは選択肢を幅広く持ちましょう。入試には一般入学試験以外にAO・推薦・センター利用入学試験があります。金沢医科大学のAO入学試験は数学Ⅰ・理科Ⅰ(1教科)・英語のみですから文系の人でも受験することができます。センター利用入学試験は数学・理科・英語で8割5分程度がボーダーです。また、推薦入学試験は一般に比べて倍率が低いので、評定平均値の条件をクリアしているなら、受験するべきです。
どの受験方式か迷ったら
AO・推薦・センター利用・一般入学試験、私立大学医学部にはいろいろな受験方式があります。

一般入学試験の組み合わせ
一般入試の日程はかなり重複があります。効率よく受験するためにはどうしたらよいのでしょうか。

受験方式の組み合わせと
年間スケジュール
推薦入試やAO入試を受験するかどうかで、学習の年間スケジュールが大きく変わります。

よくある質問
多数の学生を指導してきましたが、その中でよく受け付けた受験に関する質問を紹介します。

私立大学医学部入学試験の過去問研究と対策
関東
- 獨協医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 埼玉医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 杏林大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 慶応義塾大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 順天堂大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 昭和大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 帝京大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 東京医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 東京慈恵会医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 東京女子医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 東邦大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 日本大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 日本医科大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 北里大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
- 聖マリアンナ医科大学英語・物理・生物・化学・化学・数学・小論文
- 東海大学英語・物理・生物・化学・化学・数学・小論文
- 国際医療福祉大学英語・物理・生物・化学・数学・小論文
北海道・東北
北陸・甲信越・東海
関西・中国・四国
九州・沖縄
私立大学医学部 受験コラム
-
医学部募集定員の現状と今後
平成29年に医学部入学定員は過去最大の9,420名となりました。平成19年度の7,625名からわずか10年で1,795名の増員です。
-
【私大医学部ニュース】関西医科大学・金沢医科大学・聖マリアンナ医科大学にて「日本私立医科大学協会加盟大学平成30年度合同入試説明会・相談会」を開催
関西医科大学・金沢医科大学・聖マリアンナ医科大学では、7・8月に日本私立医科大学協会が主催する「日本私立医科大学協会加盟大学平成30年度合同入試説明会・相談会」を開催します。
-
【私大医学部ニュース】私立大学医学部2018年度国際バカロレア入試(順天堂大学医学部・愛知医科大学医学部)の入試形式、配点を解説
私立大学医学部の入試では、「国際バカロレア入試」を導入する動きが始まっています。2018年度は順天堂大学医学部、愛知医科大学医学部の2大学で同入試が実施されました。
-
【私大医学部ニュース】東邦大学医学部2018年度体験実習・病院見学イベント「小学生 夏の医学校」を開催
東邦大学医学部では、2018年7月27日(金)・7月28日(土)の2日間、未来の受験生である小学生を対象とした体験実習・病院見学イベント「小学生 夏の医学校」を開催します。
-
【私大医学部ニュース】英語の資格・検定試験が活用できる入試
2017年度入試から、福岡大学(センター利用入試)及び順天堂大学(一般(B方式))で英検などの英語の資格・検定試験を得点として利用することができます。
-
【私大医学部ニュース】2017年度帝京大学募集要項の変更
2017年度入試から、帝京大学は推薦入試(公募制)8名を実施します。それに伴って、一般入試の募集人数が108名から100名に減少します。
-
【私大医学部ニュース】2017年度金沢医科大学募集要項の変更
① 金沢医科大学は、2017年度入試から、仙台試験場を廃止します。② 推薦入学試験で、指定地域推薦入学試験を実施します。
-
【取材】藤田保健衛生大学 医学部医学科 推薦入試について②
藤田保健衛生大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 名古屋校 玉置 昌久 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】藤田保健衛生大学 医学部医学科 推薦入試について①
藤田保健衛生大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 名古屋校 玉置 昌久 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】愛知医科大学 医学部医学科 推薦入試について②
愛知医科大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 名古屋校 玉置 昌久 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】愛知医科大学 医学部医学科 推薦入試について①
愛知医科大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 名古屋校 玉置 昌久 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】福岡大学 医学部医学科 推薦入試について②
福岡大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 福岡校 伊藤 和弘 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】福岡大学 医学部医学科 推薦入試について①
福岡大学医学部医学科の推薦入試について、富士学院 福岡校 伊藤 和弘 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】久留米大学 医学部医学科 推薦入試について②
久留米大学医学部の推薦入試について、富士学院 福岡校 伊藤 和弘 校舎長にお話を伺いました。
-
【取材】久留米大学 医学部医学科 推薦入試について①
久留米大学医学部の推薦入試について、富士学院 福岡校 伊藤 和弘 校舎長にお話を伺いました。
-
私立大学医学部推薦入試について(倍率等) 私立大学医学部の推薦入試は、指定校推薦であっても確実に合格するわけではなく、試験を受けて合格しなくてはいけません。しかし、推薦入試は一般入試やセンター利用入試と比べて倍率が低く、学科試験の難易度も低いことから、出願要件を満たしているなら受験するべきです。
-
私立大学医学部推薦入試について(募集定員) 私立大学医学部の募集定員は約3300名、そのうちの330名がAO・推薦入試による募集です。約1割がAO・推薦入試で合格していることになり、これは決して無視することのできない人数です。
-
【私大医学部ニュース】2017年度帝京大学募集要項の変更 2017年度入試から、帝京大学は推薦入試(公募制)8名を実施します。それに伴って、一般入試の募集人数が108名から100名に減少します。
-
私立大学医学部推薦入試について(選考時期と受験計画) 高校生、浪人生が受験できる私立大学医学部のAO・推薦入試は、10月の金沢医科大学のAO入試から始まり、12月上旬まで続きます。(獨協医科大学のAO入試は、大学の既卒生のみが対象)このスケジュールは、若干の変動はあるものの、毎年、ほとんど変化しません。
-
【私大医学部ニュース】2017年度愛知医科大学募集要項の変更 2017年度入試から、愛知医科大学は推薦入試の年齢制限が1浪までに広がります。今までは現役のみまででしたが、これにより、藤田保健衛生大学を受験できなくなった浪人生が愛知医科大学に流れ込むことになり、今年はかなり倍率が上がることが予想されます。
-
私立大学医学部推薦入試について(学科試験) 私立大学医学部の推薦入試は、学科試験、小論文、面接、適性検査によって実施されます。
-
【私大医学部ニュース】2017年度藤田保健衛生大学募集要項の変更 2017年度入試から、藤田保健衛生大学の学費が640万円の減額となり、6年間で2980万円と3000万円を切ることになります。
-
私立大学医学部推薦入試について(出願要件) 私立大学医学部の推薦入試に出願するには、評定平均値、年齢(卒業年度)、出身高校または居住地域などの要件をクリアしなくてはなりません。