札幌医科大学医学部 入学試験情報
札幌医科大学
大学紹介
北海道民の健康を守る人間性豊かな医療人を育成
旧道立女子医学専門学校を母体に、1950年に北海道立札幌医科大学として開学。「進取の精神と自由闊達な気風」と「医学・医療の攻究と地域医療への貢献」を建学の精神とし、「人間性豊かな医療人の育成に努めること」「道民の皆様に対する医療サービスの向上に邁進すること」「国際的・先進的な研究を進めること」の3つを基本理念に掲げている。
教育・研究・診療の充実と地域医療への貢献を目指し、「医学教育モデル・コア・カリキュラム」に準拠した授業科目を編成。学生の自主的学習に重点を置いた授業を取り入れている。また、地域医療の実践力を養成するため1~3年次に「地域医療合同セミナー」を実施している。学生が道内各地における住民との交流を通じて地域の医療体制や健康問題の実態について学ぶ機会となっている。研究面では、脳梗塞や脊髄損傷に対する再生医療、がんワクチンの開発などの分野で日本をリードする先端研究がなされている。

札幌医科大学 入試情報
出願方法
出願方法 | 願書書類提出 |
---|---|
資料請求先 | テレメール、モバっちょ |
2020年度 札幌医科大学 募集人員
前期日程 | 推薦入試 | 私費外国人留学生入試 | ||
---|---|---|---|---|
一般枠 | 先進研修連携枠(ATOP-M) | 地域先進研修連携枠(ATOP-M) | 特別枠 | |
20 | 55 | 20 | 15 | 若干名 |
2020年度 募集人員についての注意
①推薦入試(先進研修連携枠(ATOP-M))と推薦入試(特別枠)を併願することはできない
②前期日程(先進研修連携枠(ATOP-M))と前期日程(一般枠)を併願することはできない
2020年度 札幌医科大学 入試日程
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き日 | |
---|---|---|---|---|---|
前期日程 | 一般枠 | 1月27日~2月5日 | 2月25日、26日 | 【第一段階選抜】2月12日 【合格発表】3月5日 |
3月6日~3月13日 |
先進研修連携枠(ATOP-M) | |||||
推薦入試 | 先進研修連携枠(ATOP-M) | 11月25日~11月29日 | 2月1日 | 【第一段階選抜】1月7日 【第二段階選抜】2月12日 |
2月13日~2月18日 |
特別枠 | |||||
私費外国人留学生入試 | 1月27日~2月5日 | 2月25日 | 3月5日 | 3月6日~3月13日 |
2020年度 札幌医科大学 第一段階選抜等情報
区分 | 第一段階選抜 |
---|---|
前期日程 | 募集人員の5倍で実施 |
推薦入試 | ①募集人員の3倍で実施 ②センター試験675点/900点以上の者のみを入学候補者として選考の対象とする |
2020年度 札幌医科大学 前期日程(先進研修連携枠〔ATOP-M〕)・推薦入試(地域先進研修連携枠〔ATOP-M〕・特別枠)選抜の目的
区分 | 選抜の目的 | |
---|---|---|
前期日程(先進研修連携枠〔ATOP-M〕) | 卒業後、初期臨床研修を終えた後、北海道の医学・医療において指導的・中核的役割を担える医師の育成を目指すプログラムに従事することを確約できる者を選抜すること | |
推薦入試 | 地域先進研修連携枠(ATOP-M)枠 | 北海道内に所在する高校を卒業見込みの者で、卒業後、初期臨床研修を終えた後、北海道の医学・医療において指導的・中核的役割を担える医師の育成を目指すプログラムに従事することを確約できる者を選抜すること |
特別枠 | 北海道内に所在する高校を卒業または卒業見込みの者で、北海道医師養成確保修学資金の貸し付けを受け、卒業後、初期臨床研修を終えた後7年間のうち、北海道医師養成確保修学資金貸付条例の規定に基づく5年間、北海道の地域医療に従事することを確約できる者を選抜すること |
2020年度 札幌医科大学 推薦入試出願要件
区分 | 学年 | 地域 | 評定平均 | |
---|---|---|---|---|
推薦入試 | 先進研修連携枠(ATOP-M) | 現役 | 北海道内に所在する高校を卒業した者で高校在学中北海道内に在住していた者 | A段階 |
特別枠 | 1浪まで | 北海道内に所在する高校を卒業した者で高校在学中北海道内に在住していた者 | A段階 |
2020年度 札幌医科大学 入試配点概表
区分 | センター試験 | 個別試験 | |
---|---|---|---|
前期日程 | 一般枠 | 英・数・理・国・社 700点 |
英・数・理・面接 700点 |
先進研修連携枠(ATOP-M) | |||
推薦入試 | 先進研修連携枠(ATOP-M) | 英・数・理・国・社 900点 |
総合問題・面接・提出書類 1000点 |
特別枠 | 英・数・理・国・社 900点 |
総合問題・面接・提出書類 1200点 |
|
センター試験社会・理科科目 | 【社会】世界史B、日本史B、地理B、現代社会、倫理、政治経済、倫理政経のいずれか1科目 【理科】物理・化学・生物から2科目 |
自治体奨学金
北海道医師養成確保修学資金
【受給要件】 | 推薦入試(特別枠)で合格し、入学した者 |
---|---|
【北海道医師養成確保修学資金】 | 入学金相当額:(初年度)28万2千円 授業料相当額:(年額)53万5千8百円 生活費相当額:(月額)12万円 |
【返還免除要件】 | 医師国家試験合格後、5年間を知事が指定する医師確保が困難な道内の公的医療機関に勤務し、4年間を道内の臨床研修指定医療機関で研修した場合 |
札幌医科大学 入試結果
2019年度 大阪市立大学 入試合格者平均得点率・倍率
合格者平均点 | センター試験 | 二次試験 | 合計 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
前期日程 | 非公表 | 非公表 | 1072.87/1400 | 4.0 | |
推薦入試 | 特別枠 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 2.5 |
先進研修連携枠(ATOP-M) | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 2.2 |
札幌医科大学 入学者内訳
現役 | 既卒者 | 男 | 女 | |
---|---|---|---|---|
2019 | 58 | 52 | 75 | 35 |
2018 | 56 | 54 | 72 | 38 |
2017 | 60 | 50 | 76 | 34 |
2016 | 47 | 63 | 75 | 35 |
札幌医科大学 推薦入試 入学者内訳
推薦 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|
2019 | 29 | 6 |
2018 | 28 | 7 |
2017 | 31 | 4 |
2016 | 27 | 8 |
札幌医科大学 前期日程 入学者内訳
前期 | 現役 | 既卒 |
---|---|---|
2019 | 29 | 46 |
2018 | 28 | 47 |
2017 | 29 | 46 |
2016 | 20 | 55 |
札幌医科大学 大学情報
- TEL
- 011-611-2111
- 住所
- 〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西17
- URL
- http://web.sapmed.ac.jp/