慶應義塾大学 一般入試
慶應義塾大学 一般入試 入試概要
入学試験日程
区分 | 募集人数 | 出願期間 | 一次試験実施日 | 一次試験合否発表 | 二次試験実施日 | 二次試験合否発表 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 68名 | WEB出願登録 | 2018/12/25~2019/01/21 17:00 |
2019/02/19 | 2019/02/26 | 2019/03/01 | 2019/03/05 | |||||||||||||||||||||||||
出願書類 | 2019/01/04~2019/01/21 (消印有効) |
試験会場
一次試験会場 | 二次試験会場 | |
---|---|---|
一般入試 | 日吉キャンパス | 日吉キャンパス |
出願要件
配点
方式 | 実施 | 学科試験 | 配点 | 時間 | 出題範囲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 一次試験 | 英語 | 150点 | 90分 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数学 | ⅠAⅡBⅢ | 150点 | 100分 | 数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A(場合の数と確率・整数の性質・図形の性質)、数学B(数列・ベクトル) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
理科 (2科目) |
物理 | 200点 | 120分 | 物理基礎・物理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
化学 | 化学基礎・化学 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生物 | 生物基礎・生物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二次試験 | 小論文 | 50分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
面接 | 10分×2回 |
慶應義塾大学 一般入試出題傾向
個人/10~15分×2/試験官2名
人生観、考え方
- 志望理由(大学・医師)
- 面接シートに記入したことについて
- 併願校について
- 併願校と両方受かったらどちらに行くか
- 尊敬する人物
- 理想の医師像
- (女性)出産しても仕事を続けるか
- 大学でやりたいこと
- 医学以外に学びたいこと
- 何科の医師になりたいか
- 臨床と研究どちらを希望するか
- どんな医師になりたいか
- どういう人が医師に向いていないと思うか
- 自分の長所短所が医師になる上でどのように影響するか
- 理数系の科目は好きか
- 得意科目、苦手科目について
- 浪人生活について
- 今までで楽しかったこと
- つらかったこと
- 挫折を経験したことはあるか
- 趣味
- リーダーシップはあるか
- 友人は多い方か、親友はいるか
- 友人関係について
- 昨年の受験校
- 最近読んで心に残っている本
- 学費は払えるか
- ストレスの解消法
- 休日の過ごし方
- 本学と併願校の両方に合格したらどちらに行くか
- 小論文で医学に関係のなさそうなトピックスが出題されたが、なぜそのような題材が出たと思うか
- 小論文の出来
- 本は読むか
- 医師になって最も大変なことはなんだと思うか
- 海外で実習したいか
- 入学資金は払えるか
高校での経験について
- 出身高校はどのような高校か
- 高校時代の思い出
- 部活動について
- 部活動、高校で一番頑張ったこと
大学特有の問題
- 慶応義塾大のイメージ
家族・友人関係について
- 親のサポートはあるか
- 両親は医療関係者か
- 医師を目指すことへの親の反応
- 兄弟の数
- 親族に医師はいるか
知識問題
- 手術をすると合併症がでる場合があるが、どう患者に接するか
- 海外医療の障害とは
- 視診、触診、聴診で最も大切なのは何か
- 尖閣諸島についての日本の対応
- 体罰について
- 再生医療について
- 出産時のトラブルで植物状態になった幼児を安楽死させることを親について
- 最近のニュースで印象に残っているもの
- 優秀な人材が医学部に集まる現状をどう思うか
慶應義塾大学一般入試の受験者数及び倍率の変化
慶應義塾大学一般入試 合格者数・倍率の変化
年度 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 一次合格者数 | 二次合格者数 | 追加うち数 | 一次試験倍率 | 総倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 68 | 1525 | 1327 | 271 | 180 | 49 | 4.9 | 7.4 |
2017 | 68 | 1578 | 1384 | 268 | 179 | 53 | 5.2 | 7.7 |
2016 | 68 | 1689 | 1436 | 270 | 167 | 43 | 5.3 | 8.6 |
2015 | 69 | 1758 | 1503 | 268 | 158 | 40 | 5.6 | 9.5 |
2014 | 68 | 1784 | 1487 | 271 | 144 | 16 | 5.5 | 10.3 |
2013 | 68 | 1734 | 1434 | 273 | 171 | 50 | 5.3 | 8.4 |
2012 | 68 | 1712 | 1461 | 272 | 173 | 49 | 5.4 | 8.4 |
2011 | 68 | 1780 | 1507 | 271 | 158 | 33 | 5.6 | 9.5 |
2010 | 68 | 1879 | 1592 | 274 | 162 | 40 | 5.8 | 9.8 |
2009 | 66 | 1989 | 1680 | 272 | 166 | 54 | 6.2 | 10.1 |
2008 | 60 | 2127 | 1799 | 250 | 145 | 46 | 7.2 | 12.4 |
2007 | 60 | 2259 | 1936 | 242 | 148 | 51 | 8.0 | 13.1 |
2006 | 60 | 2248 | 1914 | 231 | 139 | 40 | 8.3 | 13.8 |
2005 | 60 | 2035 | 1780 | 262 | 135 | 42 | 6.8 | 13.2 |
慶應義塾大学 一般入試 合格得点率及び得点
年度 | 最高点 | 最高得点率 | 最低点 | 最低得点率 | 満点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 305 | 61.0 | 500 | 一次合格者 | ||
2017 | 266 | 53.2 | 500 | 一次合格者 | ||
2016 | 282 | 56.4 | 500 | 一次合格者 | ||
2015 | 299 | 59.8 | 500 | 一次合格者 | ||
2014 | 287 | 57.4 | 500 | 一次合格者 | ||
2013 | 279 | 55.8 | 500 | 一次合格者 | ||
2012 | 271 | 54.2 | 500 | 一次合格者 | ||
2011 | 259 | 51.8 | 500 | 一次合格者 | ||
2010 | 280 | 56.0 | 500 | 一次合格者 | ||
2009 | 302 | 60.4 | 500 | 一次合格者 | ||
2008 | 317 | 63.4 | 500 | 一次合格者 | ||
2007 | 287 | 57.4 | 500 | 一次合格者 | ||
2006 | 300 | 60.0 | 500 | 一次合格者 | ||
2005 | 272 | 54.4 | 500 | 一次合格者 |
慶應義塾大学 一般入試 受験者数変化

慶應義塾大学 一般入試 合格者数変化

慶應義塾大学 一般入試 倍率変化

慶應義塾大学 一般入試 得点率変化
