医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

滋賀医科大学 化学 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

    2017 2016 2015 2014 2013
理論化学 物質の分離と精製          
化学結合と物質の性質          
結晶構造        
物質の三態      
化学量と化学式          
酸と塩基の反応          
酸化還元反応        
電池・電気分解        
熱化学    
気体の溶解度        
固体の溶解度          
気体の法則          
希薄溶液の性質    
コロイド溶液        
反応速度と化学平衡      
塩の加水分解、緩衝溶液          
溶解度積      
無機化学 原子の構造と元素の周期表        
非金属元素      
金属元素      
陽イオン・陰イオンの系統分析        
有機化学 脂肪族      
芳香族        
油脂          
       
ゴム          
合成高分子化合物        
アミノ酸とタンパク質        
構造決定問題    
DNA、RNA、ATP、医薬品          
有機化合物の系統分離          

分析

例年、大問3問で構成される。大問1問はさらに独立した2問に分かれている。2017年度はやや易化して大問Ⅰの(ⅰ)が小問集合になり、手が付けやすくなったが、2016年度までは全問大問構成で、この3年間を通してみれば難易度はやや難である。

受験生が見たこともないような物質はまず出題されない。例外的に2017年度Ⅰ、(1)の問1で原子番号113の元素名を答えよ。という問題が出題されたが、このように普通の問題集にまず収録されていないような問題が出題されることはまれである。

大問は本格的な総合問題であり、1問の中に様々な分野からの出題が含まれている。例えば、2016年度のⅡは難溶性塩の溶解平衡の平衡式を、物質量保存則を用いて考えさせる問題である。

対策

標準問題を確実に解けるようになったうえで、難易度の高い入試問題を用いた演習取り組む必要がある。難易度の高い入試問題とは、本質が理解できているかどうかを問うものと、高校で教える方法よりさらに高度あるいは発展的な方法を用いて受験生が見慣れない物質や現象を取り扱うものの2種類に分かれる。

滋賀医科大学で出題されるのは主に前者である。これは、教科書を読んで各分野の流れを把握した後で、難関校受験者向けの詳細な記述のある参考書を読み、分野を横断するような問題に取り組むことで対策できる。

ただし、冒頭にも書いたが「標準問題を確実に解ける」ようにしておくこと。発展事項ばかりやりすぎてしまうと、他の受験生が解けるような標準問題が解けなくなってしまい、かえって合格点に達せなくなってしまう。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中