医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

福島県立医科大学 化学 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

    2017 2016 2015 2014 2013
理論化学 物質の分離と精製          
化学結合と物質の性質        
結晶構造          
物質の三態          
化学量と化学式          
酸と塩基の反応          
酸化還元反応          
電池・電気分解        
熱化学        
気体の溶解度        
固体の溶解度          
気体の法則      
希薄溶液の性質          
コロイド溶液          
反応速度と化学平衡        
塩の加水分解、緩衝溶液          
溶解度積          
無機化学 原子の構造と元素の周期表          
非金属元素        
金属元素      
陽イオン・陰イオンの系統分析        
有機化学 脂肪族    
芳香族          
油脂          
         
ゴム          
合成高分子化合物          
アミノ酸とタンパク質        
構造決定問題      
DNA、RNA、ATP、医薬品          
有機化合物の系統分離        

分析

例年、大問3~4問で構成される。2015年度~2017年度は設問数が16問~19問であった。。小問集合はなく、すべて大問構成である。理科2科目で120分であるから、大問1問あたり20分~15分で適正な試験時間といえる。医科単科大学にありがちな独特な問題はなく、入試の標準問題を中心に、ときどき発展問題が出題されるという程度である。教科書と標準的な問題集、それに入試問題集などをやりこなした人であれば、どこかで見たことのあるような問題ばかりである。ただし、実験や操作や現象を正確に理解できているかを問う記述問題が数問出題される。2017年度では①フッ化水素をガラス瓶で保存できない理由②リチウムイオン電池が鉛蓄電池よりエネルギー密度が高い理由③アミノ酸の実行電荷の正負を測定する方法④異性体の沸点の違いの理由、が出題された。

対策

目新しい題材が出題されることはなく、計算や反応式を書くような問題に関しては、網羅的な入試問題集などを一通りやった人にとってはどれも見たことのある問題が多数だろう。しかし、分析で述べたような操作や現象について記述させる問題は、教科書と問題演習を中心に学習してきた人には答えにくい問題である。例えば2017年度のリチウムイオン電池と鉛蓄電池の比較、2016年度のアセチレンへの水付加、エチレンの酸化、エタノールの酸化の3つの反応の比較などである。これらは教科書に書かれている内容だけでは解答するのが難しい。

教科書で学習をし終わったら図説や厚めの参考書で知識を補い、常に「なぜそうなるか」を考えて学習して、知識と考え方を深めることが重要である。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中