医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

大阪医科大学 物理 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

分析表

分 野 2017 2016 2015 2014 2013
力学 運動の式・相対運動・慣性力
力の性質・つりあい式・運動方程式    
力のモーメントと重心      
仕事と力学的エネルギー    
力積と運動量・衝突の問題    
円運動・単振動  
万有引力と天体の運動      
波動 波の性質・波動を表す式    
定常波・気柱の共鳴・弦の固有振動        
音波の性質・ドップラー効果      
光の性質・レンズ・凹面鏡・凸面鏡        
光学干渉の問題      
固体・液体の熱と温度の関係      
気体分子運動論          
状態方程式・熱力学第一法則        
電磁気 クーロンの法則・電場・電位      
コンデンサーを含む問題          
キルヒホッフの法則・電気回路  
電流と磁場の関係・電磁力      
ローレンツ力・サイクロトロン          
誘導起電力と電磁誘導法則    
交流起電力と交流回路        
原子 放射線・水素原子モデル・核反応        
光電効果・コンプトン効果      
物質波・ブラッグ反射・X線の発生          

傾向

募集人員が多い前期一般試験について述べる。過去5年間をみると、出題数は4題であり、うち1題は比較的容易な小問集合である。この一題は最初か最後のいずれかに配置されている。他の3題の構成は、力学、波動、電磁気であり、熱の問題は小問集合内で扱われている。ただし、本年度は電磁気のかわりに原子物理の分野から光電効果の問題が出題された。
試験時間は理科2科目で120分。均等配分として60分で4題を解くことになるから、1題あたりの持ち時間は15分ということになる。また、本年2017年より、記述式あるいは穴埋め問題からマークシート方式の解答に変更となった。

難易度は、標準~やや難である。小問集合を除いて、どれもが、複数の項目にまたがる、総合的な出題である。出題分野は多岐にわたっており、かたよりはないと言ってよいだろう。
次に、分野別に傾向を述べる。力学は比較的標準的な出題が多いようである。ただ、問は多岐にわたっている。また、計算力を必要とする出題も見られる。小問集合も含めれば、万有引力と天体の運動も出題される。

波動については、意欲的な出題がなされている。たとえば、2017年では、弦を伝わる波の速さと線密度の関係を、理論的に導出させたり、2016年では、平面鏡を用いた干渉の問題を取り扱っている。また、2015年には、気柱の共鳴と熱力学的な気体の条件をからめている。さらに、2014年では、解説によるX線の結像を考えさせたり、高校生にとってはレベルの高い出題がある。
電磁気あるいは原子物理の分野では、典型的な出題が多い。したがって、見たことのある問題が出題されている。

以上をみると、波動分野が他の分野よりも思考力や計算力を必要とする問題となっており、なおかつ、微少量Δの扱いや、近似計算も求められているから受験生にとってはひとつの大きな山にちがいない。

対策

①力学分野については、全分野について基本問題から標準問題まですべてを完璧に準備しておきたい。苦手な分野を残しておいてはいけないのである。また、力学の学習については他の分野の学習の基礎にもあたるので、不安な要素をなくすべきである。

②波動分野は、レベルの高い出題が多い。物理的思考力や、設問の意図を速やかに把握する必要もある。さらに、近似計算を含めた計算技術を問われることも多い。心して学習に取り組むべきである。この分野で高得点を得られれば、合格に大きく近づくことになる。

③熱分野については、小問集合として出されるので、基本的な事柄は満点であるように学習をしよう。

④電磁気分野では、すべての範囲で、典型的かつ標準的な問題を満点が取れるように繰り返し学習すべきである。この分野で点が伸びない場合には合格から遠ざかると思ってよい。

⑤原子分野は、標準問題の出題が予想されるので、準備をしなかったと言うことがあってはならない。他の分野とともに一通り以上の学習を期待したい。

以上をふまえて、教科書レベルの学習を終えたならば、河合塾の良問の風レベルの問題集の徹底学習と同時に、波動分野については、旧帝大の入試問題を教材とするとよいだろう。教材とすると言う意味は、点数にこだわることなく解答解説を読み込み、その出題の意図するところを含めて深く理解するということである。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中