日本医科大学 英語 過去問解析
分析表
大問種別 | 解答方式 | 問題内容 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
読解 | 記号選択式 | 言い換え | 〇 | 〇 | 〇 | |||
記号選択式 | 下線部解釈 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
記号選択式 | 空所補充 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
記号選択式 | 主題選択 | 〇 | ||||||
記号選択式 | 段落整序 | |||||||
記号選択式 | 内容一致 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
記号選択式 | 内容真偽(T/F) | |||||||
記号選択式 | 文整序 | |||||||
記号選択式 | 文補充 | 〇 | ||||||
記号選択式 | 用法判別 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
記述式 | 言い換え | |||||||
記述式 | 下線部和訳 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
記述式 | 空所補充 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
記述式 | 内容説明 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
文法・語法・語彙 | 記号選択式 | 言い換え | ||||||
記号選択式 | 空所補充 | |||||||
記号選択式 | 正誤判別 | 〇 | 〇 | |||||
記号選択式 | 適文選択 | |||||||
記号選択式 | 発音・アクセント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
記述式 | 言い換え | |||||||
記述式 | 空所補充 | 〇 | ||||||
記述式 | 正誤判別 | 〇 | ||||||
会話文 | 記号選択式 | 空所補充 | ||||||
記号選択式 | 内容一致 | 〇 | ||||||
記号選択式 | 下線部解釈 | 〇 | ||||||
記述式 | 空所補充 | |||||||
英作文 | 記号選択式 | 語句整序作文 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
記述式 | 和文英訳 | |||||||
記述式 | 自由英作文 | 〇 | 〇 | 〇 |
傾向
90分で大問は5問。記述式とマークシート式の併用。第1問は単語の品詞や発音・アクセントについての知識を問う問題で、2018年度の新形式の問題である。特に単語の品詞を問う問題は正誤判別問題の一種とも言えるが「名詞としての用法を持たないもの」「動詞としての用法を持たないもの」「名詞及び動詞としての両方の用法を持つもの」を選ぶという、他の大学でも類を見ない形式である。第2問は記号選択式の長文読解総合問題。第3問は記述式の長文読解総合問題。第4問は記述式の長文読解空所補充問題と正誤判別問題。第5問は自由英作文。長文読解総合問題では、空所補充問題、内容説明問題、下線部解釈、言い換え問題、内容一致文選択問題、用法判別問題などが出題されている。
読解問題過去出題テーマ(★は医療系テーマ)
「ストレッチが体にもたらす効用」★
「若者のネットリテラシーにおける問題点」
「書き言葉を習得することの利点」
「何故地図では北が上になっているのか」
「人は何故悪事を犯すのか」
「家という生態系」
「大学の授業における学生の不正行為」
「ビル教授への賛辞」
「脳による視覚の処理と視覚芸術」
「人間は外部とのかかわりを楽しむ生き物である」
対策
設問そのものはいずれも標準的~やや難だが、設問の形式が多岐に渡り、記述量も多く、90分という時間で解答するにはかなり分量が多いため、正確かつ速やかに読み解く必要がある。また、第3問の内容一致文選択問題では、「本文の内容に合わないものを選び、そう判断した理由を日本語で具体的に説明せよ」という指示があるため、「なんとなく」解くのではなく、日ごろから根拠を持って解答する練習をすることを心がけよう。英文のテーマは医療系とは限らず、自然科学・社会科学・人文学に渡って広く様々な分野から出題されているので、どのようなテーマの英文が出されても理解できるように内容理解力と語彙力を養おう。
攻略ワンポイント
2016年度から出題されている自由英作文では、50語程度の1つのパラグラフを書くことが求められている。2016年度は「授業をさぼること、テストでカンニングをすること、課題の提出が遅れることの3つのうち最も深刻なのはどれか」、2017年度は「現代のコミュニケーション(通信)技術の利点と欠点について」、2018年度は「自分の性格の一つを変えるとしたら何を変えるか」というテーマが出題された。
いずれのテーマでも50語程度で書くのは非常に厳しく、無駄な表現を省き、完結明快に、かつつながりとまとまりのある英語として適切な表現を書くことが求められている。自分の手で実際に書いて添削を受けると同時に、過去問題等の解答例を読んで何をどのように書けば良いのかを学ぼう。
参考
▼過去問題
▼長文読解問題対策
▼『大学入試 自由英作文問題 モデル解答集』
<第1集>
<第2集>
<第3集>
<第4集>
<第5集>
<第6集>