医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

聖マリアンナ医科大学 小論文 過去問解析

Twitter Facebook Google+ LINE

過去三年間の出題内容

2018年 1日目
坂田勝彦『ハンセン病者の生活史 隔離経験を生きるということ』
問1:文章の内容を40字以内でまとめる。
問2:「隔離による文化」とはどのようなことか、具体的に100字以内でまとめる。
問3:文章内容を参考に、感染症と社会との関わりのために医師に求められていることについて、自分の考えを300~400字で述べる。
2日目
中村雄二郎『臨床の知とは何か』
問1:20字以内でタイトルをつける。
問2:ヒポクラテスとイオニアの自然哲学者やクニドス派の医者たちとの考えの違いを、100字以内でまとめる。
問3:患者の病気を診断し、治療する医師としてのあるべき姿とはどのようなものか、自分の考えを本文の内容を踏まえて400字以内で述べる。
2017年 1日目
田中まゆみ『ハーバードの医師づくり―最高の医療はこうして生まれる』
問1:20字以内でタイトルをつける。
問2:医師の取るべき態度として、著者が読者に訴えたいことを100字以内で述べる。
問3:医師に求められる倫理として、どのようなことが重要か、自分の考えを300~400字で述べる。
2日目
横川善正『ホスピスからの贈り物』
問1:20字以内でタイトルをつける。
問2:ホスピス訪問で芸術家の学生に、ホスピスのどのような面からどのようなことを感じ取ってほしいと著者は考えているか、100字以内でまとめる。
問3:医師になったとき、終末期の患者を担当する場合、どのようなことを大切にして患者と接したいか、自分の考えを350~400字で述べる。
2016年 1日目
星野一正『医療の倫理』
問1:20字以内でタイトルをつける。
問2:医師の取るべき態度として、筆者が読者に訴えたいことを100字以内でまとめる。
問3:医師に求められる倫理は、どのようなことが重要か、自分の考えを300~400字で述べる。
2日目
独立行政法人 日本学術振興会編集委員会『科学の健全な発展のために』
問1:文章の内容を40字以内でまとめる。
問2:「科学研究の不正行為」とはどのようなことか、具体的に100字以内でまとめる。
問3:文章を参考に科学の健全な発展のために科学者に求められていることについて、自分の考えを300字~400字で述べる。

分析

過去三年間、課題文型の小論文が出題されている。出題される文章の字数は1500字前後のものが多く、テーマは医療系のものが中心となっている。2018年の1日目は要約が入り、2016年の2日目と同形式であったが、2017年では要約は出題されず、題名をつけるというものとなっていた。2017年は2016年の1日目と同形式であった。題名をつける問題も内容をまとめる問題も、要旨を正確に捉えたうえで、的確で簡潔に表現する力が求められる。

設問構成は、問1は短い要約か題名をつけるもの、問2は本文内容の理解を問うものとなっており、現代文の問題に近い出題となっている。問3がいわゆる小論文の問題となっているが、字数が300字~400字と短めである。問1では要旨を捉える読解力と簡潔に表現する力、問2では読解力と表現力が、問3では思考力と表現力が主に求められている。

問1は文章の核となっている部分を押さえて明快にまとめればよい。問2は2018年1日目では、「隔離による文化」については傍線部直後の段落から、ハンセン病療養所で長年過ごしてきた入所者の生活史のことだとすぐにわかる。この点を踏まえて字数を手掛かりに必要な要素を押さえて具体的にまとめればよい。2日目はヒポクラテスとイオニアの自然哲学者やクニドス派の医者たち、それぞれの特徴を押さえれば問題ない。2017年の1日目と2日目はいずれも著者の考えを読み取るものであり、筆者の考えを的確に押さえればよい。2016年の1日目も同様である。2016年の2日目は、この文章における「科学研究の不正行為」とはどのようなことかを正確に理解してまとめればよい。問3の自分の考えをまとめる問題は、字数が短いので簡潔かつ的確に自分の考えをまとめる表現力が求められる。

聖マリアンナ医科大学では、小論文試験において「文章の読解力および表現力、論理的思考力を重視」していることを明言しているが、高度な力や難解な文章を理解する力を求めているわけではない。大学入学後、医学部の勉強についていける基本的な読解力と表現力、論理的思考力を求めているのであり、問題はこの点がよく反映されたものとなっている。

対策

標準レベルの文章からやや難度の高い文章までを正確に読む力を養成することが必要である。同時に設問文の条件をしっかり押さえることも重要である。問1・問2の対策としては、現代文の読解問題を用いて要旨を捉える練習や読み取りの練習を行うとよい。問3では論じるべき点がはっきりと提示されているので、この点を決して外さないようにしよう。指示語、接続語、対比関係、因果関係、具体と抽象の関係などに着目して要旨を捉えるという読解の基本をまず習得する。要旨をまとめる練習を行うとともに、論点を絞って言いたいことがぼやけることのないように明確にまとめる練習が必要である。300字なので、注意しないと自分の考えが明確に伝わらない文になりかねない。最初に自分の意見を提示してその根拠を述べていくという形がまとめやすいだろう。

日頃から物事を多面的に考えること、ニュースや話題となっている時事問題を確認することや医療用語を押さえることは当然必要であるが、その際、自分はどう考えるか、問題点や課題は何か、どのような解決策があるかなどを考えるようにしよう。また、自分の考えに対して予想される反論を想定し、その反論にどう答えることができるかも考えることで、論理的思考力を養成していくとよい。

Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中