ハンガリーの歴史・文化について
ハンガリーは人口が約980万人、国土面積は日本の約4分の1です。なだらかな丘陵が続く平たんな地形で、古くは農業で栄えていました。現在でもドナウ川が流れる東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がり、耕作地は国土の約5割を占めています。また、各地に温泉が湧きだしており、ローマ帝国時代から多くの公衆浴場が作られるなど温泉地として発展してきました。珍しい温泉湖であるヘーヴィーズ湖は、湧き出す温泉の湯で4.4ヘクタールの湖の水が48時間ですべて入れ替わるほど豊富な湯量を誇っています。現代においてもヨーロッパ有数の「温泉大国」として知られており、多くの観光客が温泉を目当てに訪れています。
EUに加盟していますが、ユーロは流通しておらず、ハンガリーの独自通貨フォリント(Ft)が用いられます。

2018年度統計 | 世界順位 | |
---|---|---|
人口 | 約980万人 | 80位 |
GDP | 1,612億ドル | 57位 |
通貨 | フォリント(Ft) | 1Ft=0.46円 |
言語 | ハンガリー語 | - |
肥沃な平原を有し、大国に隣接していることから古代から繰り返し異民族の侵入と定着を受けていましたが、そうした経験の中で、多様な文化に対する理解を深め、豊かな文化を形成してきました。首都であるブダペストの国会議事堂、ブダ城、ドナウ川河畔の建物群や橋は世界遺産として登録されており、ブダペストだけでも120の博物館があるなど、先進国でありながら古い文化が共存する魅力的な国の1つです。
ハンガリーの世界遺産
また、隣接するオーストリアへはもちろん、ドイツ、トルコ、ギリシア、フランス、イギリスといった国との距離が近いため、3時間以内にヨーロッパの主要な都市へ行くことができます。
ブダペストからの距離 | ブダペストからの移動時間 | |
---|---|---|
ウィーン (オーストリア) |
約240km | 電車(2時間41分) |
ベルリン (ドイツ) |
約870km | 航空機(1時間30分) |
イスタンブール (トルコ) |
約1300km | 航空機(2時間) |
アテネ (ギリシア) |
約1300km | 航空機(2時間) |
パリ (フランス) |
約1400km | 航空機(2時間30分) |
ロンドン (イギリス) |
約1700km | 航空機(2時間45分) |
ハンガリーの産業
ハンガリーは第二次世界大戦前まで肥沃な土壌と計画的な灌漑設備により農業国として成立していました。食品工業が盛んであった。現在でもワイン(世界シェア1.7%)などが世界へ輸出されているほか、高品質な農産物の生産に重点を置いており、2004年に国家遺産に指定されたマンガリッツァ豚などブランド農産品を産み出しています。一方で遺伝子組み換え農産物の栽培を禁止するなどオーガニック農産物にも重点を置いています。
第二次世界大戦後は東側諸国の1つとして、工業化がすすみ、自動車工業や化学工業が発展しました。1989年に共産主義から資本主義へ移行した後は積極的に外国資本を受け入れて経済の開放を進め、2004年にはEUに加盟しました。
ハンガリー国立大学医学部


ハンガリーは古くから教育熱の高い国で、ブダペストのセンメルワイス大学は370年、デブレツェン大学は479年、セゲド大学は436年、ペーチ大学は650年の歴史を持ちます。研究の水準も高く、人口1000万人に対してノーベル賞受賞者を14名輩出しており、人口に対する受賞率は世界第一位です。
このような優れた文化と高い教育により、古くからハンガリーには留学生が多く訪れていました。1980年代には医学部で外国語(英語)のプログラムによる留学生受け入れが始まり、現在では4校に在籍する医学生、約1万4千名のうち、約4割が留学生で占められています。
英語で学ぶことができるため、高いレベルの英語力と医学の知識を同時に身につけられること。学費が年間180~200万円と、日本の私立大学医学部の3分の1程度であることから、日本でも人気が高まっています。
ハンガリー国立大学医学部(センメルワイス大学、ペーチ大学、セゲド大学、デブレツェン大学)へはハンガリー医科大学事務局を通じて多くの学生が留学しており、すでに日本の医師国家試験に合格して活躍している人もいます。
直近の卒業生と医師国家試験の合格者数、各大学の学生数(医学部留学生数はすべての国の出身者の合算)は下表のとおりです。
年度 | 2013 年度 1期生 |
2014 年度 2期生 |
2015 年度 3期生 |
2016 年度 4期生 |
2017 年度 5期生 |
2018 年度 6期生 |
2019 年度 7期生 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
卒業生数 | 7 | 13 | 13 | 16 | 19 | 20 | 20 |
試験回 | 108回 | 109回 | 110回 | 111回 | 112回 | 113回 | 114回 |
医師国家試験受験者数 | 6 | 15 | 14 | 21 | 23 | 25 | 30 |
医師国家試験合格者数 | 4 | 13 | 9 | 15 | 13 | 17 | 18 |
すでに初期臨床研修を終えて医師として働いている人も多く、筑波大学や順天堂大学などで活躍している人もいます。 厳しい教育を潜り抜けた学生の能力は高く、一期生の中には、日本の医学部受験には浪人しても合格することができなかったものの、センメルワイス大学で学び、日本の医師国家試験模試で上位5%に入るなど、実力を大きく伸ばした学生もいます。
設立年 | 医学部学生数 | 医学部英語プログラム学生数 (留学生数) |
|
---|---|---|---|
国立センメルワイス大学 | 大学:1635年 医学部:1769年 |
約4,300名 | 約2,100名 |
国立デブレツェン大学 | 大学:1538年 医学部:1896年 |
約5,600名 | 約2,000名 |
国立セゲド大学 | 大学:1581年 医学部:1775年 |
約1,500名 | 約500名 |
国立ペーチ大学 | 大学:1367年 医学部:1918年 |
約2,900名 | 約1,400名 |
【情報提供】
この記事はハンガリー医科大学事務局の提供する情報に基づいて作成しました。
ハンガリー医科大学事務局 公式ページ
〒163-1307東京都 新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー7階
TEL:03-5321-6771