慶應義塾大学
住所 | 〒108-0073 東京都港区三田2−15−45 Googleマップ |
---|---|
連絡先 | 03-5427-1541 |
URL | http://www.keio.ac.jp/index-jp.html |
資料請求 | http://www.admissions.keio.ac.jp/apply/index.html |
その他 | ![]() ![]() ![]() |
大学紹介
1920年に開設された『私大最初の医学部』
慶應義塾大学は福沢諭吉により1858年(安政5年)に東京・築地に開設された蘭学塾を初めとする。1873年には、松山棟庵を初代校長として慶應義塾医学所が開設された。後に、この医学所は廃校となるが、1917年(大正6年)に世界的細菌学者の北里柴三郎を学部長として医学科予科を開設すると、1920年には大学令により医学部となり、大学病院を開設した。
慶應義塾大学大学医学部は、建学の祖である福沢諭吉の『実学の精神』・『独立自尊』・『半学半教』の精神に加えて、北里柴三郎の『基礎・臨床一体型医学・医療の実現』を理想とする。このため、慶應義塾大学では臨床医を目指すものにも、研究能力を賦与するための基礎作りに力を注いでいる。この一環が「自主学習」である。これは、研究、臨床の第一線で活躍する教員の研究室に学生が参加し、自分で選んだテーマで研究に挑戦するもので、中には研究成果を医学雑誌に研究論文を投稿する者もいる。
このように、基礎と臨床相互の交流を盛んにし、共同研究により創造性あふれる研究を展開し、世界に雄飛しうる人材を育成している。
受験日程
出願 | 一次試験 | 一次試験発表 | 二次試験 | 二次試験発表 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | 平成27年1月7日~平成27年1月22日 (消印有効) |
平成27年2月19日 | 平成27年2月26日 | 平成27年3月1日 | 平成27年3月5日 |
受験会場
一次試験 | 二次試験 | |
---|---|---|
一般入試 | 未発表 | 未発表 |
大学入試の配点及び出題範囲
一般入学試験
一次試験
英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 |
---|---|---|---|---|
英語I・II・リーディング・ライティング | 数学I・II・III A(場合の数と確率・整数の性質・図形の性質)・B(数列・ベクトル) |
物理基礎・物理 | 化学基礎・化学 | 生物基礎・生物 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
あり | あり | - |