金沢医科大学
住所 | 〒920-0265 石川県河北郡内灘町大学1丁目1 Googleマップ |
---|---|
連絡先 | 076-286-2211 |
URL | http://www.kanazawa-med.ac.jp/ |
資料請求 | http://www.kanazawa-med.ac.jp/medicine_exam/request/request-info/ |
その他 | ![]() |
大学紹介
日本海側唯一の私立医科大学
1972年に開学した新設医科大学である。現在に至るまで、日本海側唯一の医科大学として地域医療の充実に貢献し続けている。建学の精神である『良医を育てる』『知識と技術を極める』『社会に貢献する』を掲げ、一人一人の患者に最も適した医療を提供できる医師の育成を目標としており、それを可能とするため知識『医の学』、技術『医の術』、バランスの取れた人間性『医の心』の3つを教育の3本柱としている。
わが国の医学教育システムが専門医養成型に偏りすぎており、今後社会が求めるGP(General Practitioner),家庭医、かかりつけ医の教育体系の充実をするべきであるとHPで指摘するなど、金沢は内灘の地から日本の医学会の改革を求める気鋭の医科大学である。
受験日程
出願 | 一次試験 | 一次試験発表 | 二次試験 | 二次試験発表 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入学試験 | 平成26年12月8日~平成27年1月13日 (消印有効) |
平成27年1月22日 | 平成27年1月27日 13時 | 平成27年2月3日・4日 いずれか希望する日 |
平成27年2月6日 |
公募制推薦入学試験 | 平成26年11月1日~平成26年11月8日 (消印有効) |
平成26年11月15日 | 平成27年11月20日 17時 | ー | ー |
指定校・地域指定推薦入学試験 石川県の全日制高校で、普通科または理数科を有する学校 |
平成26年11月1日~平成26年11月8日 (消印有効) |
平成26年11月15日 | 平成27年11月20日 17時 | ー | ー |
特別推薦入学試験(AO入学試験) | 平成26年9月1日~平成26年9月8日 (消印有効) |
書類選考 | 平成26年9月25日 17時 | 平成26年10月19日 | 平成26年10月23日 |
編入学試験 | 平成26年8月11日~平成26年8月18日 (消印有効) |
平成26年8月31日 | 平成26年9月4日 17時 | ー | ー |
受験会場
一次試験 | 二次試験 | |
---|---|---|
一般入学試験 | 本学(金沢医科大学) 東京(五反田TOCビル本館) 大阪(大阪国際会議場) 名古屋(名古屋ガーデンパレス) 札幌(札幌ガーデンパレス) 仙台(仙台ガーデンパレス) 福岡(福岡国際会議場) |
本学(金沢医科大学) |
公募制推薦入学試験 | 本学(金沢医科大学) | なし |
指定校・地域指定推薦入学試験 石川県の全日制高校で、普通科または理数科を有する学校 |
本学(金沢医科大学) | なし |
特別推薦入学試験(AO入学試験) | なし | 本学(金沢医科大学) |
編入学試験 | 本学(金沢医科大学) | なし |
大学入試の配点及び出題範囲
一般入学試験
一次試験
英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 |
---|---|---|---|---|
英語I・II リーディング・オーラルコミュニケーション 60分100点 |
数学I(データの分析を除く)II・III(複素数平面を除く) A(整数の性質、空間図形を除く)・B(ベクトル、数列) 60分100点 |
物理基礎・物理 (原子と原子核を除く) |
化学基礎・化学 | 生物基礎・生物 |
理科2科目120分200点 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分60点 | グループ面接20分 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
70 | 2939 | 2821 | 558 | 非公開 | 108 | 非公開 | 65 | 26.1 |
指定校・地域指定推薦入学試験
二次試験
基礎学力試験 |
---|
(1)数学Iの範囲(データの分析を除く) (2)理科(化学基礎・生物基礎・物理基礎から2科目選択) (3)英語I・II (4)文章読解能力 (5)一般常識 100分200点 |
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分60点 | グループ面接 25分 | 一次試験は書類選考 |
公募制推薦入学試験
二次試験
基礎学力試験 |
---|
(1)数学Iの範囲(データの分析を除く) (2)理科(化学基礎・生物基礎・物理基礎から2科目選択) (3)英語I・II (4)文章読解能力 (5)一般常識 100分200点 |
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分60点 | グループ面接 25分 | 一次試験は書類選考 |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 109 | 107 | 21 | - | - | - | 21 | - |
特別推薦入学試験(AO入学試験)
二次試験
基礎学力試験 |
---|
(1)数学Iの範囲(データの分析を除く) (2)理科(化学基礎・生物基礎・物理基礎から2科目選択) (3)英語I・II (4)文章読解能力 (5)一般常識 100分200点 |
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
- | グループ面接25分 個人面接15分 |
一次試験は書類選考 |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 205 | 非公開 | 50 | 非公開 | 14 | 非公開 | 13 | - |
編入学試験
一次試験
英語 | 数学 |
---|---|
60分100点 | 数学Iの範囲 60分100点 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分60点 | グループ面接25分 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 137 | 135 | 5 | - | - | - | 5 | - |