愛知医科大学
住所 | 〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1-1 Googleマップ |
---|---|
連絡先 | 0561-62-3311 |
URL | http://www.aichi-med-u.ac.jp/ |
資料請求 | https://www.aichi-med-u.ac.jp/ptweb/p_enq.php?id=15 |
その他 | ![]() |
大学紹介
ヒューマニズムに徹した医師を養成
『よい臨床医を作り、臨床に基づいた基礎的研究をする」ことを目標とし1972年に愛知、長久手の地に開学した。よい臨床医の像を『患者を全人的に診る習慣をつけることができる人物』と定義し、ヒューマニズムに徹した医師を養成するためのプログラムを開発している。
その一つとして、低学年においては、一部の授業科目で少人数教育を取り入れて教員と学生との全人的接触をはかり、学生のコミュニケーション能力や問題解決能力を高め、自主性を伸ばしている。
受験日程
出願 | 一次試験 | 一次試験発表 | 二次試験 | 二次試験発表 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入学試験 | 平成26年12月8日~平成27年1月7日 (消印有効) |
平成27年1月20日 | 平成27年1月26日 | 平成27年1月29日・30日 出願時に希望する日を選択 |
平成27年2月5日 |
公募制推薦入学試験 | 平成26年10月31日~平成26年11月7日 (消印有効) |
平成26年11月15日 | 平成26年11月20日 | なし | ー |
センター利用入学試験 | 平成26年12月8日~平成27年1月16日 (消印有効) |
平成27年1月17日・18日(センター試験) | 平成27年2月5日 | 平成27年2月13日 | 平成27年2月19日 |
愛知県地域特別枠 | 平成27年2月12日~平成27年2月27日 (消印有効) |
平成27年1月17日・18日 (センター試験) |
平成27年3月5日 | 平成27年3月10日 | 平成26年3月12日 |
学士編入 | 平成26年12月8日~平成27年1月7日 (消印有効) |
平成27年1月20日 | 平成27年1月26日 | 平成27年1月29日・30日 出願時に希望する日を選択 |
平成27年2月5日 |
受験会場
一次試験 | 二次試験 | |
---|---|---|
一般入学試験 | 本学(愛知医科大学) 東京(サンシャインシティ文化会館) 大阪(マイドームおおさか) 福岡(福岡ファッションビル) |
本学(愛知医科大学) |
センター利用入学試験 | センター試験各会場 | 本学(愛知医科大学) |
愛知県地域特別枠 | 各会場 | 本学(愛知医科大学) |
公募制推薦入学試験 | 本学(愛知医科大学) | なし |
大学入試の配点及び出題範囲
一般入学試験
一次試験
英語 | 数学 | 物理 | 化学 | 生物 |
---|---|---|---|---|
英語I・II リーディング・ライティング 100分150点 |
数学I・II・III・A・B(数列・ベクトル) 100分150点 |
物理基礎・物理(原子を除く) | 化学基礎・化学 | 生物基礎・生物 |
理科2科目120分200点 |
合格最低点 | 合格最高点 | 受験者平均点 | 配点 |
---|---|---|---|
307 | 438 | 343.9 | 500 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分5段階 | 5段階評価 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
65 | 2169 | 2078 | 436 | 非公開 | 138 | 第一補欠99 第二補欠181 繰り上げ95 |
65 | 15.1 |
公募制推薦入学試験
一次試験
英語 | 数学 |
---|---|
英語I・II リーディング・ライティング 60分100点 |
数学I・II・III・A・B (新課程のすべての範囲) 70分100点 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
60分5段階 | 5段階評価 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | 92 | 91 | 25 | - | - | - | 25 | 3.6 |
センター利用入学試験
一次試験
英語 | 数学 | 現代文 | 理科 |
---|---|---|---|
リスニングを含む筆記160点+リスニング40点=200点 | 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B 200点 | 100点 | 物理、化学、生物から二科目200点 |
合格者平均点 |
---|
630.60 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
- | 5段階評価 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 857 | 848 | 275 | 非公開 | 25 | 第一補欠71 第二補欠57 繰り上げ13 |
65 | 15.1 |
愛知県地域特別枠入試
一次試験
英語 | 数学 | 現代文 | 理科 |
---|---|---|---|
リスニングを含む筆記160点+リスニング40点=200点 | 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B 200点 | 100点 | 物理、化学、生物から二科目200点 |
合格者平均点 |
---|
616.10 |
二次試験
小論文 | 面接 | その他 |
---|---|---|
- | 5段階評価 | - |
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 65 | 65 | 44 | 非公開 | 5 | 第一補欠29 繰り上げ2 |
5 | 13.0 |
学士編入学
合格者数倍率など
募集人数 | 志願者数 | 一次試験受験者数 | 一次試験合格者数 | 二次試験受験者数 | 二次試験合格者数 | 繰り上げ | 入学者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若干名 | 65 | 65 | 9 | 非公開 | 1 | 第一補欠 1 第二補欠 7 繰り上げ 1 |
2 | 65.0 |