医学部受験を決めたら 私立・国公立大学医学部に入ろう!ドットコム

私立・国公立大学医学部に入ろう!ドットコム は、医学部受験情報のポータルサイトです。
会社概要 | このサイトについて | 出稿ご希望の方はこちら

第33回:熱化学方程式③【熱化学方程式の解き方】

例題) 次の熱化学方程式を利用して、C2H5OH(液)の生成熱を求めよ。

C(黒鉛) + O2(気) = CO2(気) + 394KJ・・・・①
H2(気) + O2(気) = H2O(液) + 286KJ・・・・②
C2H5OH(液) + 3O2(気) = 2CO2(気) + 3H2O(液) + 1370KJ・・・・③

●代数的な熱化学方程式の解法のポイント

Qを含む熱化学方程式を書き、そこにある化合物を他の反応式を利用して単体と熱量に書き換える。全ての化合物を単体に書き換えると、両辺の単体がきれいに打ち消し合って、熱量のみの式になる。

解説・解答)

まず、求めたい熱量をQKJ/molとしてQを含む熱化学方程式を書きます。今回求めたいのはエタノールの生成熱です。生成熱は物質が単体から生じるときに放出する熱量ですから、熱化学方程式は下式のようになります。

2C(黒鉛) + 3H2(気) + O2(気) = C2H5OH(液) + QKJ・・・・④

ここまでは先ほどと同じです。次に、ここにある物質のうち、O2以外の物質を消すため、①~③式を変形します。

③式より、C2H5OH(液) = 2CO2(気) + 3H2O(液) - 3O2(気) + 1370KJ

これを④式に代入します。

2C(黒鉛) + 3H2(気) + O2(気)= (2CO2(気) + 3H2O(液) - 3O2(気) + 1370KJ) + QKJ ・・・・④′

今度は、CO2(気) と H2O(液)という二種類の化合物が出てきましたので、①式と②式を変形して、これを単体のみの式に書きなおします。

①式より、CO2(気) =C(黒鉛) + O2(気) - 394KJ
②式より、H2O(液) = H2(気) - O2(気) - 286KJ

これらを④′式に代入します。

方程式

これを整理すると、両辺の単体が全て消えて、熱量だけの方程式が得られます。

0 = 2×(-394) + 3×(-286) + 1370 + Q KJ

これを解くと、Q = 276 KJ よって、エタノールの生成熱は276KJ/mol

さて、どうでしたか。今回は熱化学方程式の解き方を2パターンやってみました。

両方とも、やり方をしっかり理解してください。この解き方を理解すれば、応用問題もちゃんと解けるようになります。

平野 晃康

平野 晃康

株式会社CMP代表取締役
私立大学医学部に入ろう.COM管理人
大学受験アナリスト・予備校講師

昭和53年生まれ、予備校講師歴13年、大学院生の頃から予備校講師として化学・数学を主体に教鞭を取る。名古屋セミナーグループ医進サクセス室長を経て、株式会社CMPを設立、医学部受験情報を配信するメディアサイト私立大学医学部に入ろう.COMを立ち上げる傍ら、朝日新聞社・大学通信・ルックデータ出版などのコラム寄稿・取材などを行う。

講師紹介 詳細

 

全国私立大学医学部 各大学別入学試験情報