医学部受験を決めたら私立・国公立大学に入ろう!ドットコム

国立大学42校、公立大学8校、私立大学30校、防衛医科大学校の医学部受験の入試データと攻略のための戦術、予備校講師による医学部受験の勉強法アドバイス、
医学部合格体験記、海外大学医学部入試情報など、医学部合格に必要なすべての情報を掲載

理論化学
化学講座 第33回:熱化学方程式③【熱化学方程式の解き方】

Twitter Facebook Google+ LINE

今回は、いくつかの熱化学方程式を組み合わせて、ある反応で生じる反応熱を求める方法について説明します。これには、前回説明したエネルギー図を用いる方法と、代数的に処理する方法があります。まずは、前回の最後に説明したエネルギー図を復習しておきましょう。

物質の持っているエネルギーを図で表したものがエネルギー図でした。前回は以下の①~③の熱化学方程式についてエネルギー図を作ってみましたね。

熱化学方程式

この3つの熱化学方程式をエネルギー図に表してみると、C(黒鉛)が直接CO2(気)になる経路①も、一旦CO(気)になってからCO2(気)になる経路②も熱量の総和は一定である事が分かります。このように、反応熱の総和は経路によらず、最初と最後の状態のみで決定されますが、この法則をヘスの法則といいました。

ヘスの法則の図

この図を見てみると、① ~ ③のいずれか1つの反応熱が分かっていなかったとしても、他の2つの反応熱からそれを求める事ができるのがわかりますね。

たとえば、②の熱量が分からないとします。

熱化学方程式

分からないので、仮に②の反応熱をQKJとしておきます。そして、エネルギー図にそれを入れてみると、下図のようになります。

エネルギー図

ヘスの法則より、①の経路も②、③の経路も熱量の総和は同じになりますから、394 = Q + 283 となります。これを解けば、Q = 111KJ となり、CO(気)の生成熱が111KJ/molである事が分かります。これが、エネルギー図を用いた熱化学方程式の解き方です。

1 2 3 次 ›
 
Twitter Facebook Google+ LINE

私立大学医学部 入学試験情報

国公立大学医学部 入学試験情報

海外大学医学部 入学試験情報

小・中・高校を探す(中学生以下向け)

準備中

塾を探す(中学生以下向け)

準備中